
禁煙治療では、あなたが禁煙できるようお手伝いをさせていただきます。自分は意思が弱いから禁煙できない、あるいは禁煙に失敗したと思っている方も大勢いらっしゃいますが、そうではありません。タバコを吸う(喫煙)習慣の本質は、「ニコチン依存症」であり、ニコチンの禁断症状のために禁煙がうまくいかないのです。
禁煙治療では、ニコチンパッチ(ニコチネルTTS)や飲み薬(チャンピックス)を用いてニコチンの禁断症状を抑え、スムーズに禁煙できるようにサポートしていきます。
禁煙治療では、あなたが禁煙できるようお手伝いをさせていただきます。自分は意思が弱いから禁煙できない、あるいは禁煙に失敗したと思っている方も大勢いらっしゃいますが、そうではありません。タバコを吸う(喫煙)習慣の本質は、「ニコチン依存症」であり、ニコチンの禁断症状のために禁煙がうまくいかないのです。
禁煙治療では、ニコチンパッチ(ニコチネルTTS)や飲み薬(チャンピックス)を用いてニコチンの禁断症状を抑え、スムーズに禁煙できるようにサポートしていきます。
当院は禁煙治療の施設基準を満たした医療機関であり、保険診療で禁煙治療をうけることができます。
下記の基準をすべて満たしている方が、保険診療で禁煙治療をうけることができます。
初めての来院では、まず、ニコチン依存症の判定のテスト(TDS)、肺機能の評価、ニコチン摂取量の評価(呼気一酸化炭素濃度測定)などを行い、現在の喫煙状況を確認いたします。 その結果をもとに、禁煙補助薬の使用をご相談の上、決定いたします。
最後に、禁煙開始日を相談のうえ決定し、「禁煙宣言書」にサインしていただいて、禁煙治療の開始です。
医師、看護師ともに禁煙治療をサポートしていきます。診療ごとに呼気一酸化炭素濃度測定を行い、禁煙が順調に継続できているかを評価いたします。
現在、保険診療でニコチンパッチと飲み薬(チャンピックス)の2種類です。
タバコによる身体への影響は、ガンのリスクの増加、動脈硬化の進展(心臓病、脳卒中のリスクの増加)、肺疾患の進展、糖尿病の悪化など、枚挙にいとまがありません。また、最近では受動喫煙の問題も取り上げられ、自分だけでなく身近な大切な人への影響も懸念されています。
現在、喫煙されている方で、ちょっとでも禁煙に興味がある方は、ぜひ来院して禁煙にトライしてみましょう。